詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第3回)
1年/説明的な文章の基本構造を比較して,説明の工夫の効果を考えよう
領域:読むこと/教材名:「ペンギンの防寒着」「クジラの飲み水」(三省堂)
書誌
国語教育
2022年6月号
著者
吉田 和樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,二つの説明的な文章の基本構造(文章構成)を比較して,内容を伝える上でどのように働いているのか考える力を高めていくものである…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
人間形成につながる端末活用
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
1年/詩の題材を捉え,描かれたイメージを写真や言葉で表し解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名:「四季の歌…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
個別最適な学びとしての端末活用
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
1年/場面の構造や心情に着目して読み,映像化を通じて自分の解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名「少年の日の…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 10
学習者支援としての端末活用
国語教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 3
1年/説明的な文章の基本構造を比較して,説明の工夫の効果を考えよう
領域:読むこと/教材名:「ペンギン…
国語教育 2022年6月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
話し方・聞き方
小/相槌あいうえお(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
提言 アクティブ・ラーニングに対応した学習評価の工夫
学習評価に当たっての留意点
実践国語研究 2018年3月号
編集後記
社会科教育 2007年8月号
編集後記
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る