詳細情報
これならできる!「授業DX」アイデア (第6回)
学習目標の細分化と個別最適な学び
書誌
国語教育
2022年9月号
著者
佐藤 和紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別最適な学び 2021年1月の中央教育審議会「「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)」(以下,「答申」)では,個別最適な学びは学習者の視点,これまでの個に応じた指導は教師の視点とされ,区別して記述されています。また,子供たちが自己調整しながら学習を進めていくことが前提とされ,指導の個別化…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これならできる!「授業DX」アイデア 12
情報活用能力の活用・探究の段階
国語教育 2023年3月号
これならできる!「授業DX」アイデア 11
情報活用能力をどのように指導するか
国語教育 2023年2月号
これならできる!「授業DX」アイデア 10
クラウドで進化する教員組織と教員研修
国語教育 2023年1月号
これならできる!「授業DX」アイデア 9
学習の基盤はいつ必要とされ,発揮されるか
国語教育 2022年12月号
これならできる!「授業DX」アイデア 8
子供が主体的な状態をイメージする
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
これならできる!「授業DX」アイデア 6
学習目標の細分化と個別最適な学び
国語教育 2022年9月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
陸上運動
走り幅跳びで上手に踏み切って両足着地することができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
TOSS体育最前線
これが知的な体育指導だ
楽しい体育の授業 2004年1月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
体つくり
低学年/伝承遊び(なべなべそこぬけ)
楽しい体育の授業 2017年4月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/ボール蹴り遊び
みんなが楽しめるサッカー遊び
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る