詳細情報
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
単元デザイン
書誌
国語教育
2024年2月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 国語科の学習に抵抗感が強い子どもが,設定した言語活動に意欲をもてない場合がある。 ちょこっと支援(1) 当該単元に入る前に,様々な言語活動を経験させておく…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
[提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
教材提示・課題提示
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
板書
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
指示・説明
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
発問
国語教育 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
単元デザイン
国語教育 2024年2月号
伝統文化の国語の授業
名詩・名文暗唱が学級経営の柱になる
どの子も熱中し、満足する。どの子も認められ、自信をもつことができる「話す・聞くスキル」
教室ツーウェイ 2010年7月号
学年別実践事例
2年/心が通い合う音読計算「時計読み」
楽しい算数の授業 2007年8月号
学級の社会学 8
新しい「しつけ」運動を起こそう
心を育てる学級経営 2001年11月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
授業中の五分間で楽しみながら基礎基本を習得させる
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る