詳細情報
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
指示・説明
書誌
国語教育
2024年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもにとってのつまずき・困難さ(1) 作業の切り替えがうまくいかない子にとっては,現在の作業を途中で止めることができずに,指示や説明を聞き逃してしまう場合がある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保存版 今日から使える国語授業の「ちょこっと支援」大全
[提言]「誰一人取り残さない」ために,国語教師ができること・したいこと
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
単元デザイン
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
教材提示・課題提示
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
板書
国語教育 2024年2月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
発問
国語教育 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
指示・説明
国語教育 2024年2月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 4
自尊感情を高める
心を育てる学級経営 2000年7月号
“授業評価が出来る人”の資質能力とは
ワクワクしながら、授業と子どもの姿を描ける力
学校マネジメント 2005年7月号
提案
ダブル・ループ論から考える一年間の授業の振り返り方
国語教育 2016年3月号
自著を語る 20
『意欲を高める算数科教材・教具の開発』
楽しい算数の授業 2004年3月号
一覧を見る