詳細情報
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
書誌
国語教育
2024年2月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
(振り返り)前号から,発問を水中の重力/浮力のイメージで捉える,という奇抜な比喩を採用している。前号を先にお読みになることを強く推奨する。 1 ダウンローディングする生徒たち…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 12
二項対立で学ぶ発問論
問う/問われる
国語教育 2024年3月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 10
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
国語教育 2024年1月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 9
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
国語教育 2023年12月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 8
二項対立で学ぶ発問論
ありふれた発問/風変わりな発問
国語教育 2023年11月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 7
二項対立で学ぶ発問論
WHY発問/WHAT発問
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 11
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
国語教育 2024年2月号
提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
言語意識の喚起と言語文化の尊重を
実践国語研究 2013年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 6
4年/組み立てを考えて,山場のある物語を書こう
領域:書くこと 教材:山場のある物…
国語教育 2023年9月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
動物チャレラン/単位チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 1
4年/同じところやちがうところに着目して対話を続けよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2023年4月号
一覧を見る