詳細情報
特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
2年
演劇ワークショップで,場面の様子を丸ごと読む
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
この活動のねらい 低学年期の子どもたちは,物語での劇遊びが大好き。ただ,四月という時期に道具作りの時間などないし,劇なんてしたら教室がカオスになって「活動あって学びなし」に終わってしまうのでは,という不安もあるだろう…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
2年
日記は「○○では伝わらない」シリーズで!
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
子どもの学び方の土台をつくる
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
小学校
授業開きで差がつく3つの秘密
国語教育 2025年4月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
漢字
小学校/漢字指導は,ステップとサイクルでばっちり!
国語教育 2025年4月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
音読
小学校/声に出す楽しさからスタート!
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
2年
演劇ワークショップで,場面の様子を丸ごと読む
国語教育 2025年4月号
授業で成功体験を保障するための常識7
5 子どもに「できた」と感じさせる教材はありますか
毎日のように「できた」を積み重ねることができる「あかねこ計算スキル」
教室ツーウェイ 2012年8月号
だまってられへん 6
闘っているのは被差別者だけじゃない
解放教育 2005年9月号
授業で成功体験を保障するための常識7
7 毎時間子どものノートを見る必要がありますか
毎時間、一人一人をほめるためにノートチェックをする
教室ツーウェイ 2012年8月号
だまってられへん 21
つかず離れず
解放教育 2006年12月号
一覧を見る