詳細情報
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第9回)
食品業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 歴史的な実況中継です。吹き出しに言葉を入れてみましょう。 ベースは横浜開港記念館のパンフより 教材レシピ9「吹き出し」 今回のレシピは「吹き出し」。人物の心情に迫り、自分の考えを持たせるためには、最も手軽な方法でしょう。歴史の人物学習では欠かせない手法ですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 12
情報・通信業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2001年3月号
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 11
ファッション・アクセサリー業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2001年2月号
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 10
金融・保険業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2001年1月号
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 8
出版業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2000年11月号
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 7
広告業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング 9
食品業界の広告から見る日本の今
社会科教育 2000年12月号
音読をさせる時
「すらすら読み」で知的な雰囲気づくり
女教師ツーウェイ 2011年9月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
学級内の子どもたちの仕事がきちんと機能するための大切な4条件。
教室ツーウェイ 2009年6月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 漢字
あかねこ漢字スキルなら、困り感なし!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
事例2 家庭環境
洋服の汚れ・におい
守るべきは「子ども」という視点で対応する
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る