詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
“社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
小・中でクロス法は違う
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
伊東 亮三
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校は総合≠ゥら社会科≠ヨ 総合≠フ先行的実験を行っているある東京都の小学校四年「英語を親しむ時間」、英国人助手の指導で、簡単な挨拶をゲームを交えて繰り返した後、掛け声に合わせて輪になって踊ったりする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
“社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
小・中でクロス法は違う
社会科教育 2000年12月号
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
国際理解・どんなアプローチがあるか
社会科教育 2000年12月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 5
カリキュラムの分析・批判
現代教育科学 2000年10月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 8
〈赤いとりことり〉色の認識を高める
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 73
おいしくて簡単! 電子レンジでたいやき
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る