詳細情報
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第8回)
〈赤いとりことり〉色の認識を高める
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
色の学習で,例えば赤い色のもの同士を集める「マッチング」があります。これは見た目だけで同じ色を集めればよいので比較的簡単です。 しかし,色の名前を知れば具体物同士の一致に加えて,具体物とそれを表すことばと結びつけての判断が可能になります。ことばの手がかりを得ることは,「あか」という音でまとめられる新…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 12
〈まるまる絵本〉「マル」がいろいろ変身
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 11
〈すっぽりマッチング〉大型ピースで立体絵あわせ
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 10
〈マンションだれだ?〉あれはどこに?
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 9
〈ペットボトル積み〉どちらが高く積めるかな?
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 7
〈あつまれ、あつまれ〉こんどは何人?
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
ことばやかずを楽しく学ぶ簡単手作り教材 8
〈赤いとりことり〉色の認識を高める
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る