詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
北方領土
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
安藤 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、北方領土理解の原点として、次の二点を確認しておきたい。 第一に、我が国にとって北方領土とは、@歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島、A占守島(シュムシュ)から得撫(ウルップ)島に至る千島列島一八島、B樺太の北緯五〇度以南、であったということである。@は説明不要であろう。Aは一八七五年(明治八年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
北方領土
社会科教育 2000年12月号
ミニ特集 学校の持ち物・そろえたい物―学習用具/家庭での片付け・工夫―
学習にふさわしいものを、次にすぐ使える状態で
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
「生命の教育」の大切さ─アメリカのテロ事件に学ぶ
生命の大切さを自らの行動で伝える
現代教育科学 2002年5月号
@数のパズル・ゲーム
オリンピック旗のパズル(1年/文字と式)
数学教育 2018年11月号
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
国語
授業力&学級経営力 2020年3月号
一覧を見る