詳細情報
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか (第9回)
大学―学生運動にあけくれる 大学四年―全学ストライキが起こる
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、東京学芸大学社会科に入学する。四年間は、学生運動のみの生活であった。 入学して早々、私は学生自治会の執行委員となり、五〇大学の参加する三多摩学生自治会協議会の中執となる。委員長、書記長をひっくるめて、五名である。一橋大学、電通大、津田塾大、東経大などの執行委員会を指導することになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 12
志半ばで赴きし北海道石川先生の思いをうけつぎつつ
社会科教育 2001年3月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 11
教室の事実をひたすら見つめて
社会科教育 2001年2月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 10
60年安保から70年安保を通りすぎて10年間の青春時代との訣別
社会科教育 2001年1月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 4
北朝鮮をバラ色に教えていた社会科教師のバックボーン
復信
社会科教育 2011年7月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 10
丸暗記の教育も北海道が分からない子を育てるのも問題だ
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 9
大学―学生運動にあけくれる 大学四年―全学ストライキが起こる
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る