詳細情報
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する (第4回)
北朝鮮をバラ色に教えていた社会科教師のバックボーン
往信
・・・・・・
川原 雅樹
・
谷 和樹
復信
・・・・・・
向山 洋一
書誌
社会科教育
2011年7月号
著者
川原 雅樹
・
谷 和樹
/
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今からでも遅くない 当時を自己批判することが社会科教師としてできるせめてもの償いだ 一 一九八八年、北朝鮮が日本に向けミサイルを発射した。北朝鮮は「人工衛星」と発表した。日本の報道はミサイルと発表した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 12
iPad等、タッチパネル型デジタルガジェットは社会科を変えるのか
往信
社会科教育 2012年3月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 11
PISAの低迷は低学年社会科の廃止と関係あるのか
往信
社会科教育 2012年2月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 10
教育技術の法則化をめぐって〜向山・有田立ち会い授業が変化させたこと〜
往信
社会科教育 2012年1月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 9
向山実践「地球の歴史」と自然史を社会科で教える意味とは何か
往信
社会科教育 2011年12月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 8
網羅的な歴史と、人物・エピソード中心の歴史 どちらがなぜいいの
往信
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 4
北朝鮮をバラ色に教えていた社会科教師のバックボーン
往信
社会科教育 2011年7月号
伝え合う力が育つ国語教室 2
子供の思いが生きる国語科学習指導―北九州市立若園小学校の実践
実践国語研究 2000年7月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 3
<今月の写真>トイレの表示札から「当たり前」について考える
道徳教育 2017年6月号
小特集A 夏休みに行こう!おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
日本授業UD学会
授業力&学級経営力 2017年8月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 17
学級内クラブを充実させよう!
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る