詳細情報
伝え合う力が育つ国語教室 (第2回)
子供の思いが生きる国語科学習指導―北九州市立若園小学校の実践
書誌
実践国語研究
2000年7月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 画像 「おむすびころりん」を楽器を入れてリズミカルに音読 ※ 画像 わたしの好きなお話紹介…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝え合う力が育つ国語教室 4
自分を表し学び合う子の育成
東京都千代田区立麹町小学校の実践
実践国語研究 2000年11月号
伝え合う力が育つ国語教室 3
自ら学ぶ子供の育成
群馬県高崎市立城南小学校の実践
実践国語研究 2000年9月号
伝え合う力が育つ国語教室 1
スピーチを中心にすえた表現能力の開発―茨城県東茨城郡内原町立妻里小学校の実践
グラビア=解説
実践国語研究 2000年5月号
伝え合う力が育つ国語教室 12
自ら学ぶ力の育成を目指して
宮城県迫町立北方小学校の実践
実践国語研究 2002年3月号
伝え合う力が育つ国語教室 11
新しい時代の国語科を創る
香川大学教育学部附属高松中学校の実践
実践国語研究 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力が育つ国語教室 2
子供の思いが生きる国語科学習指導―北九州市立若園小学校の実践
実践国語研究 2000年7月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 3
<今月の写真>トイレの表示札から「当たり前」について考える
道徳教育 2017年6月号
小特集A 夏休みに行こう!おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
日本授業UD学会
授業力&学級経営力 2017年8月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 17
学級内クラブを充実させよう!
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る