詳細情報
特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
意見を読んで
書誌
社会科教育
2001年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
素人的ともいえる単純な発想から出発した拙稿に対し、真摯に、かつ建設的に対応して下さった四名の先生方に心より感謝申し上げたい。反論するだけの力はないが、ご指摘を通して感じたこと、再度確認しておきたいことを述べ、提案者としての責めを果たしたい。なお、敬称等は省かせていただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
提案
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
本来の問題解決学習、再登場か
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
問題解決学習をこえて
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
「問題」と「解決」の間
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
地球のあらゆる生命との共生を図る能力・態度の育成を!
社会科教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム「問題解決」はホントに必要なのか―ポストモダンの社会科の可能性を求めて―
意見を読んで
社会科教育 2001年1月号
最高の授業納めをつくる!とびきり運動アイデア
低学年/人気授業をリバイバル!
高く!遠く!リズムよく!ふわっとジャンプ!
楽しい体育の授業 2025年3月号
授業で活用したい絵本 おススメブックで子どもと考えあった道徳授業
小学4年/絵本を窓口として「友情,信頼」における一丁目一番地を探る
いまから ともだち(出典:東洋館出…
道徳教育 2025年3月号
特別寄稿@/ネットいじめの現状と今後の課題
スマホ時代の教師が知っておきたいこと〜今、LINEで何が?〜
道徳教育 2013年9月号
向山型算数の原理原則と応用 7
教えない・説明しない授業のための原則キーワード
向山型算数教え方教室 2000年4月号
一覧を見る