詳細情報
特集 夏休み宿題“感動体験のテーマ”170選
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「見学」がよいか
書誌
社会科教育
2001年7月号
著者
庄司 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 最先端は教えてくれる 二十一世紀を形づくる子どもたちに、夏休みには日頃の学習ではできない人類の英知を結集した最先端の技術を見たり、触ったりするなかで、二十一世紀の未来予想図を描いてほしい。以下に紹介する三つの場所の見学によって、これからの社会の切実な問題に対して、人類が踏み出した第一歩を感じ取れ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
自分が体験した証拠を提出せよ!
社会科教育 2001年7月号
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
とっておきの体験例を一言に込める
社会科教育 2001年7月号
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
「これ以上は分からない」を追究せよ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
IT体験を促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
タウンウォッチングを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「見学」がよいか
社会科教育 2001年7月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
教室じゅうを板書にしよう
道徳教育 2004年7月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 3
3年/交通の様子を調べよう
路線図や時刻表を手掛かりにして
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る