詳細情報
特集 夏休み宿題“感動体験のテーマ”170選
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「インタビュー」がよいか
書誌
社会科教育
2001年7月号
著者
守木 貴
ジャンル
社会
本文抜粋
「職業」を視点に 多くの中学校では、特別活動や総合的学習の時間を使い、進路学習の一環として「職業」に関する学習が行われる。 筆者が勤務する中学校でも、昨年度の夏休みに一年生全員が各々現場を選び、職場体験やインタビューをした。調査項目は、業務内容、収入、その業務に必要な資格、苦労ややりがい等である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
自分が体験した証拠を提出せよ!
社会科教育 2001年7月号
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
とっておきの体験例を一言に込める
社会科教育 2001年7月号
“忘れ得ぬ夏休み”にする“教師の一言”
「これ以上は分からない」を追究せよ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
IT体験を促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
“トレンドな問題”で宿題―私のお勧めテーマ3
タウンウォッチングを促す宿題テーマ
社会科教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「インタビュー」がよいか
社会科教育 2001年7月号
新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
持続可能な社会づくりの主体としての意識
社会科教育 2016年1月号
SCHOOL REPORT 9
博報賞受賞者訪問
取材先:大阪府大阪市立昭和中学校
国語教育 2018年2月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 5
長野県
社会科教育 2003年8月号
「心のノート」を研究しよう
中学校/「心のノート」をとにかく使ってみよう
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る