詳細情報
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
ファッション
書誌
社会科教育
2001年8月号
著者
林 隆子
ジャンル
社会
本文抜粋
日本においてファッションが大衆のものとして脚光を浴び始めたのは、一九六〇年前後であるが、ちょうどその頃は手作り服から既製服利用へと移行し始めた時であった。それとほぼ時を同じくして始まった高度消費生活社会は若者を中心としてファッション化を進展させたといわれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
外国人にも「日本」を使うべし
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
小国の気概
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
中身こそが大事
社会科教育 2001年8月号
自国認識&自国を語るスタンス―国際的に見た基準とは
国際理解における自国の比重とスタンス
社会科教育 2001年8月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
人種としてみたニッポン人
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
ファッション
社会科教育 2001年8月号
教科の基礎学力をつける指導 9
社会/年表の活用
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
生活
休み時間のトラブル解消法
女教師ツーウェイ 2010年5月号
漢字文化の授業 9
漢字文化はインターネット時代へ
国語教育 2006年12月号
一覧を見る