詳細情報
特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
小学校 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
「国際交流―文化」における異文化交流のポイント
書誌
社会科教育
2002年2月号
著者
森 宏介
ジャンル
社会
本文抜粋
本校は、九州大学国際交流会館に隣接し、常に数カ国、数十人の外国人児童が通学している。また、校区在住の外国人は約四百人。住民全体の一割に相当する。ここでは、これらの特色を生かした高学年の学習の一端を紹介したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
ふとん干しは本当に猥褻なのか?
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
わかってはいるけれど!
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
コンフリクトの中で育つ異文化間教育
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
日本が関わる文化摩擦の代表的事件
「異文化理解」として考える「戦後」
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
日本が関わる文化摩擦の代表的事件
「日本人は十二歳の少年である」(D.マッカーサー 1951年)
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
「国際交流―文化」における異文化交流のポイント
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る