詳細情報
特集 異文化学習―国際理解の新教材&授業例
小学校 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
「国際協力―教育への日本の貢献」における異文化学習のポイント
書誌
社会科教育
2002年2月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
開発教育支援事業に視点をあてて授業を組み立てる。 「世界には学校へいけない子が一億三千万人いる」という事実を伝え、日本がどんなことをしているか教える。自分たちにできることを考え実践すればボランティアにもつなげることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
ふとん干しは本当に猥褻なのか?
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
わかってはいるけれど!
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
国際交流で“異文化”を肌で感じた時
コンフリクトの中で育つ異文化間教育
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
日本が関わる文化摩擦の代表的事件
「異文化理解」として考える「戦後」
社会科教育 2002年2月号
今なぜ異文化学習が必要なのか―ワンポイント意見
日本が関わる文化摩擦の代表的事件
「日本人は十二歳の少年である」(D.マッカーサー 1951年)
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 異文化コミュニケーション力がつく教材&授業例
「国際協力―教育への日本の貢献」における異文化学習のポイント
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る