詳細情報
特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
技能・表現=どんな評価方法が役に立つか
書誌
社会科教育
2002年3月号
著者
伏木 久始
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価する教師の構え 四月から実施に移される新指導要領における評価の基本的な考え方は、@知識量ではなく、「基礎基本」と「生きる力」を学力の評価対象とすること、A絶対評価と個人内評価を重視すること、B学校単位で指導と評価の一体化を進めること、の三点に要約できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
参考にはなるが基本は自前の評価基準の作成
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
指導のための評価を
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
規準の一層の具体化と評価方法の開発が今後の課題
社会科教育 2002年3月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
やはり関心。意欲・態度や思考・判断の評価基準の具体化は難しい
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
技能・表現=どんな評価方法が役に立つか
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る