詳細情報
教科書の教え方・ライターからの発信
学び方の基礎・基本@―共通基盤としての学び方(東京書籍)
書誌
社会科教育
2003年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの生活経験と結びついた「まちのふしぎ」の例が示してある。学習問題の成立に至る過程で、情報の生活経験との結合が重要であるという方法知を示している…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の教え方・ライターからの発信
教科書における基礎・基本の系統性(東京書籍)
社会科教育 2004年2月号
教科書の教え方・ライターからの発信
歴史的見方に関わる基礎・基本@(東京書籍)
社会科教育 2003年7月号
教科書の教え方・ライターからの発信
地理的見方に関わる基礎・基本(東京書籍)
社会科教育 2003年5月号
教科書の教え方・ライターからの発信 10
事例選択へのヒント(東京書籍)
社会科教育 2003年1月号
教科書の教え方・ライターからの発信 8
地域を見つめる歴史探し(東京書籍)
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の教え方・ライターからの発信
学び方の基礎・基本@―共通基盤としての学び方(東京書籍)
社会科教育 2003年11月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
野口英世
社会科教育 2003年11月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 6
到達度評価実施前夜:必ず混乱は訪れる
向山型国語教え方教室 2002年4月号
今月取り上げた教材
2/3月号
実践国語研究 2015年3月号
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
特集について
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る