詳細情報
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
“教え残しが出そうなページ”の処方箋
中学地理
書誌
社会科教育
2004年3月号
著者
戸田 佳孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 正直、この企画の趣旨を見た時、戸惑った。今まで「全く触れなかったり、足早で済ませたりしたページが無い!」と胸を張って言うことができない自分が、大上段に処方箋を語ってよいのかという思いがあったからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
一単元をひとまとめにして扱え!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
時間がない!でも学力は確実に身につけさせたい!
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
ワークシートの活用で基礎基本を
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
「やっぱりTOSSランドの活用」
社会科教育 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の教え残し”=まだ間に合う効果技NO3
新聞づくりが有効!
社会科教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
“教え残しが出そうなページ”の処方箋
中学地理
社会科教育 2004年3月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
中学地理
地名探しから歴史的背景を中核に北海道の地域的特色を追究する
社会科教育 2015年12月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
中学地理
「世界の地域構成がわかる」
社会科教育 2008年6月号
一覧を見る