詳細情報
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第6回)
まとめる力と記憶力がアップする向山式ノートまとめ指導法
書誌
社会科教育
2004年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 記憶を強固にする説明という作業 社会科学習の本筋は、 「ある観点に沿って情報を集め、整理して、自分なりの解釈をもつ」 ことである。 が、学習である以上、「覚える(記憶)」という側面から目はそらせない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 12
地図活用スキル、地図作成スキルを教える授業づくり
社会科教育 2005年3月号
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 11
TOSSランドで社会科学習用語を楽しく覚える
社会科教育 2005年2月号
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 9
地図帳って面白い!「地図帳検索スキル」を教えて
社会科教育 2004年12月号
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 8
教科書を教える授業
A地図帳活用スキルを教える
社会科教育 2004年11月号
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 7
教科書を教える授業
@等高線の読み取りスキルを教える
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 6
まとめる力と記憶力がアップする向山式ノートまとめ指導法
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る