もくじ
社会科教育2004年9月号
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
- 「南京事件」ウソを見抜いた時・・・・・・
- ある本との出会い・・・・・・
- オランダ語通訳の英語から始まった最初の日米交渉・・・・・・
- リセットできる強い国家を・・・・・・
- 郷土のすごさを知る・・・・・・
- ベルリンの壁崩壊後…・・・・・・
- ベルリンの壁崩壊。国の壁、体制の壁、そして心の壁が、砕け散る。・・・・・・
- CNNリアルタイム報道・・・・・・
- ベルリンの壁とソ連邦の崩壊・・・・・・
- 湾岸戦争で「憲法九条のメガネ」を掛け替えた・・・・・・
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
何でも数字化=新解釈でする教材開発
難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
何でもドラマ化=新解釈でする教材開発
“どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
小特集 海外日本人学校教師発“ご存知ですかの新情報”
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第6回)
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える (第6回)
学力低下はどんな授業で生み出されるのか (第6回)
中学教師がする授業の勝負どころ (第6回)
基礎基本を意識した授業づくりのヒント (第6回)
子どもが好きな“ウソ・ホント”雑学事典 (第6回)
FAX版 社会科基礎用語の学習スキル (第6回)
モノから世界が見える (第6回)
- 経済の世界化を支えるコンテナ輸送・・・・・・
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第6回)
- 「輝き ときめき のぼりべつ」〜まちづくりに懸けた先達の気概〜・・・・・・
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第78回)
社会科教科書づくりへの私の注文 (第6回)
編集後記
・・・・・・覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 (第6回)