詳細情報
特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
もしも「黒船来航」がなかったら―中学歴史の事例
書誌
社会科教育
2004年9月号
著者
宮下 将明
ジャンル
社会
本文抜粋
黒船来航は近世から近代への日本の歴史でもっとも重要な出来事である。その黒船来航が「もしもなかったら」その後の歴史がどう変わるかを考えることは、おのずから黒船来航の歴史的意義を考えることにもつながる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
ある本との出会い
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
オランダ語通訳の英語から始まった最初の日米交渉
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
リセットできる強い国家を
社会科教育 2004年9月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
郷土のすごさを知る
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
もしも○○がなかったら=新解釈でする教材開発
もしも「黒船来航」がなかったら―中学歴史の事例
社会科教育 2004年9月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2003年11月号
何でも数字化=新解釈でする教材開発
「場所による違い」の数値化―3年の事例
社会科教育 2004年9月号
難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
「地域の様子」をイメージ化する―3年の事例
社会科教育 2004年9月号
人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く 3
板倉聖宣著『歴史の見方考え方』仮説社、一九八六年
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る