詳細情報
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える (第6回)
李舜巨と東郷平八郎
書誌
社会科教育
2004年9月号
著者
呉 善花
ジャンル
社会
本文抜粋
李舜巨と東郷平八郎 韓国で歴史上の三大偉人といえば、世宗(李朝の第四代王)、李退渓(李朝の代表的な儒学者)、李舜臣(李朝の名将)である。いずれも李朝時代の人物であり、国王、文人、武人から一人ずつ選ばれている。世宗はハングルの創始者、李退渓は朝鮮朱子学の大成者、李舜臣は豊臣秀吉の朝鮮侵攻(文禄・慶長…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 12
アズキを用いる儀礼習俗
社会科教育 2005年3月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 11
海洋国家と半島国家
社会科教育 2005年2月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 10
天帝の息子と神々の子孫
社会科教育 2005年1月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 9
朝鮮の民芸と日本人の美意識
社会科教育 2004年12月号
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 8
「待つ恋」と秋の風
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
韓国と日本、日本と韓国の間―過去と現在と未来を考える 6
李舜巨と東郷平八郎
社会科教育 2004年9月号
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“伝統・文化”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
言葉の力を育む文学の授業 7
表現することで広がる世界
声に出して〈詩〉を読む授業
実践国語研究 2016年5月号
何でもドラマ化=新解釈でする教材開発
事例を読んで:社会科学はドラマにならないか―もっと感情や対立を
社会科教育 2004年9月号
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
中・公民で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る