詳細情報
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第8回)
まちづくりセンターと協力した授業〜ユニバーサルデザインのまちづくり〜
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
鈴木 滋雄
ジャンル
社会
本文抜粋
まちづくりの学習では、子どもの「実現させたい。」「自分も参加したい。」という強い願いを、どこまで実現できるかが重要である…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 12
あの日を忘れない 未来に向けての防災とまちづくり
社会科教育 2005年3月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 10
「思い」が「かたち」となったまちづくり〜川崎市新百合ヶ丘地区のまちづくり〜
社会科教育 2005年1月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 6
「輝き ときめき のぼりべつ」〜まちづくりに懸けた先達の気概〜
社会科教育 2004年9月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 5
生分解性プラスチックで作る循環型社会
社会科教育 2004年8月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 4
YOSAKOIソーランでまちづくり参画
社会科教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 8
まちづくりセンターと協力した授業〜ユニバーサルデザインのまちづくり〜
社会科教育 2004年11月号
読者のページ
43号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ここまでできる!Canva for Education 5
思い出新聞をつくろう!
授業力&学級経営力 2023年8月号
一覧を見る