詳細情報
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
すぐに授業に役立つ情報を得るなら、TOSSインターネットランドが一番!
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
沼田 里美
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネット上には、社会科の授業で使える素材や情報が山のようにある。教材研究をするにはインターネットは欠かせない。しかし様々な情報が大量に混在しているため必要な情報を効率的に取り出すには工夫がいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
インターネット術は「発信&カスタマイズ」
社会科教育 2005年2月号
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
インターネットで欲しい情報を取り出す方法
社会科教育 2005年2月号
“学び方技能”が身に付く体験テーマ―私のお勧め3
観察の技能
社会科教育 2001年7月号
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
社会科教育 2024年1月号
全国社会科教育学会
社会科教育研究と実践の往還
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
すぐに授業に役立つ情報を得るなら、TOSSインターネットランドが一番!
社会科教育 2005年2月号
算数・数学科教育に必要となる新しい指導力
具体的な「子どもの事実」を示す指導力こそ必要となる
授業研究21 2001年1月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
プレルボールを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2024年10月号
魅力ある図形指導の実践事例
2年 新たな発見を生み出す
三角形の合同
数学教育 2003年7月号
こんな理科用語例:どう指導するか
日常語と違う理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る