詳細情報
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第2回)
まずは「地方色バージョン」から
書誌
社会科教育
2005年5月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
まずは「地方色バージョン」から ▲「地方色バージョン」スタート画面 ピースが地方ごとに色分けされているので近くのもの同士が分かる。 ▲パズルの境界線…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
小学校低学年から大人まで
社会科教育 2006年3月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
幅広く覚える
社会科教育 2006年2月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 10
エピソードで覚える
社会科教育 2006年1月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 9
ランキングで地図に親しませる
社会科教育 2005年12月号
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 8
どれだけ覚えたかチェックする
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ 2
まずは「地方色バージョン」から
社会科教育 2005年5月号
事例
緊急時の児童生徒等の安全
教職員の役割分担
障害児の授業研究 2005年1月号
こうして私はTOSSにたどり着いた
TOSSの温かさは教師も子どもも救う
教室ツーウェイ 2003年3月号
“授業開き”に指導する教科書チェックのポイント
一年間のルール、学習方法、学習規律を教える
社会科教育 2005年4月号
図形指導補完のための教材&実践例
探究につながる学習の工夫
図形ピースを用いた三平方の定理の証明(3年)
数学教育 2004年1月号
一覧を見る