詳細情報
日本国憲法・エピソードクイズ (第2回)
「日本国憲法」についてのイメージをチェック
書誌
社会科教育
2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十二年一月に発足した衆参両議院憲法調査会の最終意見書が、今年、公表される予定です。 また、改正までの見通しが語られるなど、日増しにその論議が活発化してきています。もはや、「憲法改正は遠くない」という印象すら受けます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本国憲法・エピソードクイズ 12
現実味をおびた「憲法改正」
社会科教育 2006年3月号
日本国憲法・エピソードクイズ 11
「地方自治」は『権利』
社会科教育 2006年2月号
日本国憲法・エピソードクイズ 10
『大岡越前』などの時代劇では「司法権」は正しく学べない
社会科教育 2006年1月号
日本国憲法・エピソードクイズ 9
「内閣」のはたらきは単純明快に説明できない
社会科教育 2005年12月号
日本国憲法・エピソードクイズ 8
日本が強く要望した「二院制」議会(国会)
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本国憲法・エピソードクイズ 2
「日本国憲法」についてのイメージをチェック
社会科教育 2005年5月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 3
りんなさんとLINEをしよう!
友達に温かい心でメッセージを送ろう
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
数学教育 2006年6月号
イチオシ! 板書紹介 5
発表が黒板でできる板書
第2学年 新幹線の座席
楽しい算数の授業 2010年8月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 2
理科の授業では「もの」が必須
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る