詳細情報
特集 新教科書が活躍する授業システム44
授業づくりのための教科書研究のヒント
小見出しをどう活用するか
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
書川 欣也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小見出しを並べて指導計画づくり 五年生の教科書(東京書籍)を例に考えてみよう。六月の内容は、「水産業のさかんな枕崎市」である。 小見出しは、書かれた内容を集約した題目である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
使い勝手云々の前に
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
子どもに応じた「学び方」を
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
基礎基本が明確になる
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
ポイントは『基礎基本の定着』と『学習意欲の向上』
社会科教育 2005年6月号
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
教科書通りの授業
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業づくりのための教科書研究のヒント
小見出しをどう活用するか
社会科教育 2005年6月号
一覧を見る