もくじ
社会科教育2005年6月号
特集 新教科書が活躍する授業システム44
新教科書の使い勝手=ユーザーとしての意見
- 使い勝手云々の前に・・・・・・
- 子どもに応じた「学び方」を・・・・・・
- 基礎基本が明確になる・・・・・・
- ポイントは『基礎基本の定着』と『学習意欲の向上』・・・・・・
- 教科書通りの授業・・・・・・
- 「まなび方」コーナーを強く意識する・・・・・・
モデルチェンジ新教科書=わが社のウリはここだ!
授業づくりのための教科書研究のヒント
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
教科書活用の授業システムづくり=年間計画&単元事例
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
大使館発・ご存知?わが国と日本のかかわり (第3回)
そのままコピー都道府県パズル−すぐ使える実物と使い方のノウハウ (第3回)
これは何でしょう?“道の駅”紹介 (第3回)
「よいといわれる授業」を検証する (第3回)
社会科におけるディアスポラ研究情報 (第3回)
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” (第3回)
日本国憲法・エピソードクイズ (第3回)
写真が語る“知られざるお宝資料” (第3回)
- 鉄道マニアの見た南満州鉄道株式会社・・・・・・
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第3回)
社会科発展教材の面白教材 (第3回)
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第3回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第87回)
編集後記
・・・・・・日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− (第3回)