詳細情報
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
条約、実効支配、先占の三つの観点で過去の事実を調べよう
書誌
社会科教育
2005年6月号
著者
森下 人志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 領土問題の三つのフォーカス点 領土問題のフォーカス点は、次の三つであると考える。 @ 条約 A 実行支配 B 先占(古地図) この三つは、欠かせない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
事実を整理し、原則的主張を守り解決の方法は多様に
社会科教育 2005年6月号
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
「条約」を調べるのが基本
社会科教育 2005年6月号
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
先占理論からみても、これまでの条約からみても、北方領土は日本固有の領土である
社会科教育 2005年6月号
小特集 冬休みに薦めたい“伝統文化体験”ベスト3
ふれあいのある伝統文化体験をさせたい
社会科教育 2007年12月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“複数の資料”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集“領土問題”の教材研究=フォーカス点はどこか
条約、実効支配、先占の三つの観点で過去の事実を調べよう
社会科教育 2005年6月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 30
【東京学芸大学】多様性・実際性・自由の3つを重んじる研究室
社会科教育 2015年4月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
3年
「動物とくらす」で初めて要約指導
向山型国語教え方教室 2002年12月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 10
ロープを使った全身の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
圧倒的空間支配力 日本言語教育技術学会向山先生授業
「伝統的な言語文化」を深める授業力とは―あなたの言語力で子どもが育つ―
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る