詳細情報
特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
3年
「動物とくらす」で初めて要約指導
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
西岡 美香
ジャンル
国語
本文抜粋
1.単元計画 ○音読指導・・・・・3時間 ○問いと答え・・・・1時間 ○要約指導・・・・・4時間 ○全体要約・・・・・1時間 単元計画を以上のように考えた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
3年
3つのパーツで組み立てる授業参観
向山型国語教え方教室 2004年6月号
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
3年
「動物とくらす」で初めて要約指導
向山型国語教え方教室 2002年12月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 10
ロープを使った全身の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
圧倒的空間支配力 日本言語教育技術学会向山先生授業
「伝統的な言語文化」を深める授業力とは―あなたの言語力で子どもが育つ―
向山型国語教え方教室 2010年6月号
食育・食卓教育 29
野菜の収穫や選果の現場を見学する
教室ツーウェイ 2013年8月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 12
算数授業組み立ての重要な視点「既習」「未習」
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る