詳細情報
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第30回)
【東京学芸大学】多様性・実際性・自由の3つを重んじる研究室
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
東京学芸大学社会科教育学研究室の売りは、3つある。1つ目は、社会科研究方法・社会科思想の多様な在り方を尊重していることである。 だから、社会科授業や社会科教育研究方法に一つの正解があるとは考えない。某学会が熱を入れている研究方法論をめぐる議論を否定するものではないが、もしこの試みが何か一つの方法論を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 41
【琉球大学】平和で民主的な学校・地域・社会を形成する人材育成を目指して
社会科教育 2016年3月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 40
【大阪教育大学】大人数の教員養成を行う研究対象・方法も内容も多様
社会科教育 2016年2月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 39
【大分大学】地域社会と連携し、地域の教育発展に貢献する社会科教育研究をめざして
社会科教育 2016年1月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 38
【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
社会科教育 2015年12月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 37
【上越教育大学】「実践と理論」「内容と方法」の統合と国際発信
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 30
【東京学芸大学】多様性・実際性・自由の3つを重んじる研究室
社会科教育 2015年4月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
3年
「動物とくらす」で初めて要約指導
向山型国語教え方教室 2002年12月号
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む 10
ロープを使った全身の遊び
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
圧倒的空間支配力 日本言語教育技術学会向山先生授業
「伝統的な言語文化」を深める授業力とは―あなたの言語力で子どもが育つ―
向山型国語教え方教室 2010年6月号
食育・食卓教育 29
野菜の収穫や選果の現場を見学する
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る