詳細情報
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− (第4回)
日本銀行地下金庫のヒミツ!
書誌
社会科教育
2005年7月号
著者
鵜原 誠子
ジャンル
社会
本文抜粋
4 日本銀行地下金庫のヒミツ! 今回は、日本銀行の本店旧館地下金庫の内部をご案内します。広さは1,426u(約432坪)あります。 @金庫扉(閉じた状態…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 11
お札に登場した動物たち
社会科教育 2006年2月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 3
お札の一生
社会科教育 2005年6月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 2
偽札を防げ!超ハイテクの偽造防止技術
社会科教育 2005年5月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 1
お札の正式な名前は「日本銀行券」
社会科教育 2005年4月号
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 12
欧州単一通貨「ユーロ」の登場
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
日銀発「子どもに語る“お金”なるほど話」−大事な話&面白ネタ− 4
日本銀行地下金庫のヒミツ!
社会科教育 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
小学校高学年/「広げる」「比べる」「重ねる」読む力を!
実践国語研究 2005年7月号
小特集 2005年夏から秋―研究集会テーマ一覧
社会科教育 2005年7月号
小学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
災害や事故防止
社会科教育 2009年2月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とアントレスピリットの問題
社会科教育 2005年7月号
一覧を見る