詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れ”を面白くするエピソード
日本史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
「天下分け目」とは何か。それは全国規模の抗争を境に、国の統治・運営システムが大きく変化した節目を指す。そのような節目を、私なりに日本の歴史の中に数えていくと四つあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れ”を面白くするエピソード
日本史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
社会科教育 2006年2月号
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
単純で明確なルーブリックを作るべき
総合的学習を創る 2003年7月号
国語教育の実践情報 53
小学校/臨時休業中のオンラインによる国語の学習支援の取組事例紹介
千葉大学教育学部附属小学校の実践を通して
国語教育 2020年8月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
地域学習の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る