詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れ”を面白くするエピソード
世界史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
星村 平和
ジャンル
社会
本文抜粋
天下分け目≠ニいうことばからは、つい戦いをイメージし、勝者と敗者にまつわる物語を連想してしまうが、今回の特集は歴史の流れ≠ニいうことなので、もっと視野を広げて考えてみることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れ”を面白くするエピソード
世界史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
社会科教育 2006年2月号
実践事例
「単独単元」としての構成例
人数をだんだん多くする
楽しい体育の授業 2001年1月号
ミニ特集 食育基本法(我が校、我がクラスの食育実践)
食の大切さこそ、保護者に伝えたい。だから授業参観で行う。
教室ツーウェイ 2006年7月号
実践事例
「体力を高める運動」との組み合わせ例
用具を使って組み合わせる
楽しい体育の授業 2001年1月号
世界と日本の性教育 8
イギリスの性教育(3)
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る