詳細情報
特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
“歴史の流れをつかむ”まとめの授業=私のポイント
中学校/時代と政治をリンクさせる
書誌
社会科教育
2006年2月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 時代名を暗唱する 時代名を通して言えるか、が基本である。以下のように板書する。(実際には黒板の幅いっぱいを使って一列に書く。) 縄文 ( ) (…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
「二品」家人らを簾下に招き演説す
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
我を滅ぼすのは天か
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
昭和天皇・玉音放送
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
演説よりも好きな歌詞
社会科教育 2006年2月号
時代を画し“歴史に残った演説”―私の好きなNo.1
伊藤博文の「日の丸演説」
社会科教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史の流れをつかむ”まとめの授業=私のポイント
中学校/時代と政治をリンクさせる
社会科教育 2006年2月号
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
期待する学力とその達成の道筋を明確にした授業づくり
現代教育科学 2006年4月号
小さなゆるみ,ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策
学習態度
話し合いができない
授業力&学級経営力 2024年11月号
重点課題(3)「小学校の英語教育」授業をこう変える
授業イメージをもち、すぐれた実践の追試から到達目標を明確化する
現代教育科学 2006年4月号
視点5 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲ…
歴史/近代の日本と世界・現代の日本と世界
視覚などの五感を活用! 近現代クイ…
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る