詳細情報
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
情報の活用
書誌
社会科教育
2006年4月号
著者
小枝 晃嘉
ジャンル
社会
本文抜粋
【実践事例「わたしたちの生活と情報―新聞つくり―】 今回の特集名にあるように、発問は構造化されなくてはいけない。そしてそのためには、習得させるべき知識の質的分析を行い、子どもに習得させる知識の構造化をする必要がある。(下表)この場合本実践の目指す経済的合理性を理解させる説明的知識の裏返しが単元を通し…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
確かな事実認識を土台に考えさせる
社会科教育 2006年4月号
発問の基礎基本―「なぜ」より「どのように」がよい訳
解決力を高める
社会科教育 2006年4月号
特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
単元を貫く“大黒柱となる基本発問”の見つけ方
社会科教育 2006年4月号
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
農業
社会科教育 2006年4月号
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
水産業
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
情報の活用
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る