詳細情報
特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
子どもに語る=憲法をめぐる何でもQA
憲法には違反罰則があるの
書誌
社会科教育
2006年9月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
◆憲法と刑罰 憲法は、「国の一番大事な柱を示したきまりごと」です。ですから、ある憲法の趣旨に違反した行為を犯した場合には、当然罰則が必要となります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
憲法の存在意義と課題に迫る学習を
社会科教育 2006年9月号
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
憲法は権力者に守らせるものだ
社会科教育 2006年9月号
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
権利飽食の時代のなかで
社会科教育 2006年9月号
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
憲法と子どもたちの間にあるものを
社会科教育 2006年9月号
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
メインは判例学習、係争中の事例を
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに語る=憲法をめぐる何でもQA
憲法には違反罰則があるの
社会科教育 2006年9月号
おヨソの国から見た「日本&日本地図」 3
トリニダード・トバゴ共和国から見た「日本」
社会科教育 2008年6月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
一覧を見る