もくじ
社会科教育2006年9月号
特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
憲法学習の今・昔・未来=私の中の温故知新
- 憲法の存在意義と課題に迫る学習を・・・・・・
- 憲法は権力者に守らせるものだ・・・・・・
- 権利飽食の時代のなかで・・・・・・
- 憲法と子どもたちの間にあるものを・・・・・・
- メインは判例学習、係争中の事例を・・・・・・
- 戦争と平和から考えた憲法・・・・・・
- 国家と国民の対峙を越えて・・・・・・
- 児童の目線に立った生きた憲法学習を・・・・・・
- 昭和44年版中学校公民的分野の再読を・・・・・・
子どもに語る=憲法をめぐる何でもQA
〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
- 「日本国憲法・前文」の発問と授業づくり・・・・・・
- 谷実践を読んで・・・・・・・
- 資料
- 「日本国憲法・九条」の発問と授業づくり・・・・・・
- 伴実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法・誕生のドラマ」の発問と授業づくり・・・・・・
- 小林実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法・60年の歴史」の発問と授業づくり・・・・・・
- 岡崎実践を読んで・・・・・・・
- 「大日本帝国憲法・誕生のドラマ」の発問と授業づくり・・・・・・
- 占部実践を読んで・・・・・・・
- 「聖徳太子十七条の憲法と日本国憲法の対比」の発問と授業づくり・・・・・・
- 田本実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法と大日本帝国憲法の対比」の発問と授業づくり・・・・・・
- 本宮実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法とドイツの憲法の対比」の発問と授業づくり・・・・・・
- 西尾実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法と韓国の憲法の対比」の発問と授業づくり・・・・・・
- 竹中実践を読んで・・・・・・・
- 「日本国憲法とアメリカの憲法の対比」の発問と授業づくり・・・・・・
- 染谷実践を読んで・・・・・・・
- 「改正問題・日本と諸外国との比較」の発問と授業づくり・・・・・・
- 向山実践を読んで・・・・・・・
憲法学習で取り上げたい“この人”を授業する
向山実践の検証と再現! 憲法力をつける“学級の憲法づくり”の授業
小特集 コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集
わが県の“お国自慢”物産展 (第6回)
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” (第6回)
地名の雑学 (第6回)
この数字を読み解く 平和を守る会計学 (第6回)
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース (第6回)
自由と民主主義って何だ?! (第6回)
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第6回)
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第6回)
戦後史の授業づくり (第6回)
新学習指導要領先取り企画・金融学習の焦点はここだ (第6回)
こんな時どうする? (第6回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第102回)
編集後記
・・・・・・“この1枚”でどう発問するか―授業の実力を試してみませんか (第6回)