詳細情報
この数字を読み解く 平和を守る会計学 (第6回)
在日米軍駐留経費負担
抑止の強化と負担の軽減
書誌
社会科教育
2006年9月号
著者
佐島 直子
ジャンル
社会
本文抜粋
さて、ここで、「悪名高き」在日米軍駐留経費負担(いわゆる「思いやり予算」)に目を転じよう。 防衛関係費には、防衛庁・自衛隊に関わる予算ばかりでなく、「特別協定」によって、日本に駐留する在日米軍の労務費(在日米軍に勤務する従業員の給与費)、光熱水料等及び訓練移転費が含まれている。また、在日米軍施設(隊…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この数字を読み解く 平和を守る会計学 12
あなたは守られていますか?
防衛費の「お値ごろ感」
社会科教育 2007年3月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 11
まだある。平和のための日本の支出
評価されるインド洋のガソリン・スタンド
社会科教育 2007年2月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 10
平成十九年度防衛関係費概算要求 重点施策を読む(その二)
「眼前の危機」との関係から
社会科教育 2007年1月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 9
平成十九年度防衛関係費概算要求 重点施策を読む(その一)
社会科教育 2006年12月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 8
テポドンが飛んできた!ミサイル防衛の理論と現実(その二)
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
この数字を読み解く 平和を守る会計学 6
在日米軍駐留経費負担
抑止の強化と負担の軽減
社会科教育 2006年9月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 34
中学校/喜怒哀楽 感情に気づく・感情を表す
特別活動研究 2004年1月号
高学年/学級の仕上げに向けた活動の実際
課題の再発見と達成を支援する
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る