詳細情報
この数字を読み解く 平和を守る会計学 (第8回)
テポドンが飛んできた!ミサイル防衛の理論と現実(その二)
書誌
社会科教育
2006年11月号
著者
佐島 直子
ジャンル
社会
本文抜粋
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が、七月五日に合計七発の弾道ミサイルを発射した。これに対し、日本の外交努力が功を奏し、国連安全保障理事会は、非難決議案一六九五を全会一致で採択した。しかしその過程で、日本は、弾道ミサイルという「眼前の脅威」に、なすすべもない防衛態勢の現況を世界に露呈してしまった。結果…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この数字を読み解く 平和を守る会計学 12
あなたは守られていますか?
防衛費の「お値ごろ感」
社会科教育 2007年3月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 11
まだある。平和のための日本の支出
評価されるインド洋のガソリン・スタンド
社会科教育 2007年2月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 10
平成十九年度防衛関係費概算要求 重点施策を読む(その二)
「眼前の危機」との関係から
社会科教育 2007年1月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 9
平成十九年度防衛関係費概算要求 重点施策を読む(その一)
社会科教育 2006年12月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 7
テポドンが飛んできた!ミサイル防衛の理論と現実(その一)
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
この数字を読み解く 平和を守る会計学 8
テポドンが飛んできた!ミサイル防衛の理論と現実(その二)
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る