詳細情報
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
ドイツから/民主主義と愛国心からみるドイツと日本の社会科教育
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
サーラ スヴェン
ジャンル
社会
本文抜粋
ドイツでは、学習指導要領全体が国によって決められるのではなく、各州の文部省によって作成されるので、それぞれ地方の特色が考慮されていることをまず強調しなければならない。しかし社会科の場合は一般的に次のような一節で始まる。「民主主義での政治の主な課題とは、現在において、そして未来に向けて、平和的で自由と…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
アメリカから/社会科教育の岐路…市民性育成をめぐる攻防
社会科教育 2007年2月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
イギリスから/科学的見方を育成するイギリス
社会科教育 2007年2月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
韓国から/「知識強国実現」を目指す“IT先進国・韓国”の社会科教育課程と授業の改訂作業
社会科教育 2007年2月号
小特集 国土交通省発!「国土形成計画」授業活用のススメ
国土の将来ビジョンを若い世代に伝えたい
社会科教育 2024年1月号
全国社会科教育学会
社会科教育研究と実践の往還
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
ドイツから/民主主義と愛国心からみるドイツと日本の社会科教育
社会科教育 2007年2月号
06年度・研究集会で何が討議されたか
全国中学校社会科教育研究大会(第39回)
社会科教育 2007年3月号
“歴史学習・歴史認識”をゆさぶる“1枚の写真”―私のお気に入り
誰が世界史を「物語る」のか?
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
石川
社会科教育 2007年2月号
ご存知? この分野の定説に“この新説・新情報”
地理分野の定説にこの新説・新情報
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る