詳細情報
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
アメリカから/社会科教育の岐路…市民性育成をめぐる攻防
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科カリキュラム改革運動 日本では今、青少年の学力が低下したのではないかと至る所で問題提起がなされ、こうした議論は今回の学習指導要領の改訂にも少なからぬ影響を与えそうな情勢である。こうした状況は、二〇年前のアメリカによく似ている。八〇年代、アメリカでは青少年の基礎学力低下が指摘され、「back t…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
イギリスから/科学的見方を育成するイギリス
社会科教育 2007年2月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
ドイツから/民主主義と愛国心からみるドイツと日本の社会科教育
社会科教育 2007年2月号
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
韓国から/「知識強国実現」を目指す“IT先進国・韓国”の社会科教育課程と授業の改訂作業
社会科教育 2007年2月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 12
過去と現代をつなぐ視点と「歴史する」
社会科教育 2025年3月号
05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 世界の窓から“日本の社会科指導要領”を読む
アメリカから/社会科教育の岐路…市民性育成をめぐる攻防
社会科教育 2007年2月号
小特集 学期末のネタ―紙幣を使ってオモシロ授業
1万円のウラとオモテを授業する
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
静岡
社会科教育 2007年2月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
総合で育てたい力とは何か
授業研究21 2000年11月号
“歴史学習・歴史認識”をゆさぶる“1枚の写真”―私のお気に入り
歴史を動かすのは大人・男・老人か?
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る