詳細情報
特集 総合的学習と学力づくりを考える
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
総合で育てたい力とは何か
書誌
授業研究21
2000年11月号
著者
小川 一彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 学力とは何か 我々が求めている学力とは、一体何であるのか。新学習指導要領では、これまでの知識や技能の重視といった量的な学力から、学習者の立場に立ち、新しいことを見つけたり、創り出したりしていくような質的な学力への転換を図ることが求められている。もちろん、知識や技能も大切である。獲得した知識や技能…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
「学力」を多面的かつ総合的にとらえる
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
学力問題は条件整備が決め手
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい知性獲得への道
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
一般的に学力を論ずるのをヤメよう
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい学力としての「知性」と「教養」―総合的学習の「新しい学力」論
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
総合で育てたい力とは何か
授業研究21 2000年11月号
“歴史学習・歴史認識”をゆさぶる“1枚の写真”―私のお気に入り
歴史を動かすのは大人・男・老人か?
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る