詳細情報
特集 総合的学習と学力づくりを考える
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
「学力」を多面的かつ総合的にとらえる
書誌
授業研究21
2000年11月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「学力は「低下」していない どこの国でもそうかもしれないが、経済が行き詰まり、法が不透明で見えにくいとき、その原因を「教育」に求めたがる。教育はいわゆる「スケープ・ゴート」にされる。戦後の「はいまわる経験主義」という批判は当時の経済状況を反映していたし、アメリカにおける八〇年代の、「バック・ツー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
学力問題は条件整備が決め手
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい知性獲得への道
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
一般的に学力を論ずるのをヤメよう
授業研究21 2000年11月号
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
新しい学力としての「知性」と「教養」―総合的学習の「新しい学力」論
授業研究21 2000年11月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
新しい学力「学びのマネジメント力」
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・総合的学習で育つ新しい学力とは
「学力」を多面的かつ総合的にとらえる
授業研究21 2000年11月号
授業実践/小学校
5年/日本語を考える
実践国語研究 別冊 2006年5月号
ミニ特集 11,12月教材を用いた,子どもを熱中させる授業案
小学校2年/「お話をつくろう」 学校図書 つづき落語ばなしを作ろう
向山型国語教え方教室 2011年12月号
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
かぎは「同僚性」にあり
総合的学習を創る 2003年7月号
予測困難な時代を生き抜く力を育てるための教師の新教養2020
学習形態
探究学習
授業力&学級経営力 2020年8月号
一覧を見る