詳細情報
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
ペリー来航
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
新福 悦郎
ジャンル
社会
本文抜粋
黒船来航は幕藩体制を揺るがす外からの圧力として認識され、これまで多数の工夫された実践が現場ではなされていると思われる。 「愛国心」という観点で見たとき、ペリー来航は授業を通して子どもたちに民族や国家の問題を考えさせる要素を持った教材内容ではないかと考える。ペリー来航から日米修好通商条約締結までの一連…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
国が滅びれば、全てが失われる
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
他の教科等と関連させた扱いが課題になるのではないか
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
自由民主主義国の愛国心問題の核心
社会科教育 2007年9月号
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
この国の来歴と存立条件を教えることこそ
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
ペリー来航
社会科教育 2007年9月号
学級生活見直し指導のポイント
活動の進展を図る工夫
特別活動研究 2003年7月号
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉運動量の確保と技術の向上を
楽しい体育の授業 2002年12月号
学年別アイデア
4年/子どもの実態を捉えた授業の組み立て
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る