詳細情報
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
情報の双方向性社会→地域学習にどう盛り込むか
書誌
社会科教育
2009年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域生活にある情報のやり取り 新学習指導要領の第三学年及び第四学年の目標及び内容には、「情報」の扱いは特に示されていない。しかし、第五学年の内容(4)で解説されているように情報が「ある事柄についての知らせであり、人間が判断したり行動を起こしたりする上で必要な知識である」と考えれば、地域学習におい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
貨物ヤードの再開発
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
生活者、各々の立場から見る
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
水と暮らしの関わりから
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
子どもと共に何度もフィールドワークを!
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
見ても、見えていない
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
情報の双方向性社会→地域学習にどう盛り込むか
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る